ホームページ制作– category –
-
Chart.jsのグラフにデータの値を表示する方法
グラフを分かりやすくするために、データ系列の値(データラベル)をグラフ内に表示させたい場合があります。Chart.jsのグラフは軸ラベルの表示はできますが、グラフ内にデータラベルを表示させることはデフォルトではできません。そんなときに便利なプラ... -
Chart.jsで作成したグラフにデータを読み込ませる3つの方法(直接、CSVファイル、カスタムフィールド)
簡単お手軽にグラフを作成し、ホームページなどに表示させることができる Chart.js 。グラフ化したいデータを読み込ませる方法を3つご紹介します。 【<script> に直接記述する】 この方法が基本となります。 Chart.jsの<script>内、dataに記述し... -
Chart.jsで作成したグラフをレスポンシブ対応させる方法
Chart.jsで作成したグラフをスマホなど横幅の狭い画面で表示させると、縮小されてせせこましい感じになってしまいます。 Chart.jsアスペクト比イメージ この記事では、Chart.jsで作成したグラフをうまくレスポンシブ対応させる方法を紹介します。 Chart.js... -
Chart.jsでホームページにグラフを表示するための基本知識
Chart.js はJavaScriptを使ってシンプルでフレキシブルなチャート(グラフ)を作成することができるJavaScriptライブラリです。「棒グラフ」「折れ線グラフ」「円グラフ」「ドーナツチャート」「レーダーチャート」などのグラフをホームページ内で表示でき... -
Chart.jsのグラフに横線を入れる方法
横線正式にはなんと言うのか分かりません。例えば気温を示す折れ線グラフに、横線で平均気温を表示するようなイメージです。 ここにチャート表示 【プラグイン chartjs-plugin-annotation を使う】 Chart.jsには様々なプラグインが用意されています。グラ... -
ワードプレスサイトをロリポップからコノハウィングに自力で移転する方法
レンタルサーバーは10年以上ロリポップ!さんを利用していたのですが、ConoHa WING(コノハウィング)に移転しました。 ロリポップ!のスタンダードプランにはなんの不都合も不満もなく、月額500円程度とコスパは最高です。ではなぜわざわざサーバーを移転... -
静的ページと動的ページの更新の違いを簡単に
当事務所ではホームページ制作を業務として行っています。制作を始める前には、お客さまからどのようなホームページにしたいのかをヒアリングします。ヒアリングをふまえて、お客さまのご希望、ご要望、ご予算に合わせて具体的な内容をご提案し、実際に制... -
Open Live Writer の class でレイアウトが崩れてしまったとき、キャッシュの削除は確実にしよう
【【結論】】 ワードプレスのカスタマイズやテーマ管理において、キャッシュを確実に削除することが超重要。 【【概要】】 Open Live Writer が付け足す「.live-writer」という class の影響でレイアウトが崩れてしまった。 Open Live Writer を削除したに... -
写真・動画利活用の概要
【集客できる写真や動画】 どんな写真や動画でもいいわけではありません。あなたが商品やサービスを紹介し集客するために使用しなければならないのは、お客様に魅力を伝え集客し売上げアップに繋げるための、「道具(ツール)として写真や動画」です。この...
1