都道府県別新型コロナウイルスの感染者数と退院者数などをグラフにしたものです。
5月26日22:00時点の情報を元に作成しています。
(グラフにマウスをのせると都道府県名や数字が表示されます)
新型コロナウイルス都道府県別感染者数、退院者数、退院率
1つ目は、都道県別の新規感染者数(青い棒グラフ)、退院者数(緑の棒グラフ)、退院率(折れ線グラフ)のグラフです。
左側の黄色が感染者数、右側の青色が退院者数です。
上のグラフを大きい画面で見る(PC推奨 新しいウインドウで開きます)
新型コロナウイルス都道府県別 日別感染者数(全国推移)
2つ目は、4月3日からの一日の新規感染者数のグラフです。
第一回目の緊急事態宣言期間(2020年4月7日~5月6日)を黄色くしています。
上のグラフを大きい画面で見る(PC推奨 新しいウインドウで開きます)
新型コロナウイルス 東京都 新規感染者数、10万人あたり新規感染者数
3つ目は、東京都の直近1週間の一日の新規感染者数のグラフです。
紫色の棒グラフが一日の新規感染者数、赤い折れ線グラフが人口10万人あたりの新規感染者数です。
上のグラフを大きい画面で見る(PC推奨 新しいウインドウで開きます)
新型コロナウイルス都道府県別感染者数(人口10万人あたり)
4つ目は、人口10万人あたりの感染者数(黄色の折れ線グラフ)を都道府県コード順に並べたものです。
緑色は5月14日に緊急事態宣言が解除された39県。
青色は5月21日に緊急事態宣言が解除された3府県。
黄色は5月末まで特定警戒都道府県に指定が続く予定の都道県です。
上のグラフを大きい画面で見る(PC推奨 新しいウインドウで開きます)
新型コロナウイルス都道府県別感染者数
5つ目は、感染者数の合計(青い棒グラフ)を都道府県コード順に並べたものです。
緑色の部分は4月6日まで、黄色が第一回目の緊急事態宣言期間(4月7日~5月6日)です。
上のグラフを大きい画面で見る(PC推奨 新しいウインドウで開きます)
コメント 5月26日
これまでの多くの事例から新型コロナウイルスに感染しやすい状況が分かってきているようです。
三密(密閉、密集、密接)がやはり最もリスクが高くなるそうです。
緊急事態宣言が解除され、飲食店や公共施設、小規模イベントなどの自粛要請が解かれつつありますが、「接客をともなう飲食店」の自粛要請が継続しているのは、ここがクラスターの発生源になる可能性が高いからでしょう。
国内での感染が少なくなってきているのはよいことですが、やがて海外からの渡航者が増えてくるとそこから再び広がる確率は高いでしょう。
今日も羽田空港の検疫でブラジルからの渡航者4名の感染が確認されたそうです。
【NHKニュース】羽田空港 検疫で4人感染確認 ブラジルから到着 新型コロナ
ちなみに三密は英語だと次のとおり。
【3C】Closed spaces、Crowded spaces、Close-contact settings
気をつけて、がんばっていきましょう!
コメント 5月25日
北海道、東北などの緊急事態宣言が解除されました。
今月末までは東京などへの移動は「慎重に」ということみたいです。
新型コロナウイルスがなくなったわけではないので何事にも「慎重に」ですね。
でも制限がないというのは気分が良いものです。
コメント 5月24日
明日25日で緊急事態宣言が全面解除されそうです。
もうすでにマスクをするのを忘れてしまいそうになっています。
コメント 5月23日
東京都、神奈川県は少なくなりました。
北海道が微増が続いています。
原因が気になります。
新型コロナウイルスはインフルエンザウイルスのように、気温が低くて乾燥している状態だと勢いが増し、気温が高くて湿度が高い状態だと不活化するという仮説があります。
しかし高温多湿のタイやシンガポール、マレーシアなどでも多くの感染者が確認されています。
もし仮説が正しいとしても喜んではいられません。
南半球はこれから冬になるので、そこからの感染が北半球に広がる可能性があります。
いずれにせよ、気をつけるべきことは分かってきているので、生活を元に戻すことが大事ですね。
テレワークなどは戻さなくてもいいですけど。
コメント 5月22日
緊急事態宣言を解除する条件のひとつである直近1週間の一日あたりの新規感染者数。
東京都は今日0.38になりました。
このままいくと25日頃に解除される見通しです。
経済活動の本格再開に向けてのロードマップも示されました。
岡山県でも感染者の治療が完了したようです。
小池都知事が「せっかくリモートワークなど働き方が変わってきているので、コロナが収束しても良いと思われることは続けてほしい」ということを発言したそうです。
リモート化、デジタル化が進みそうです。
【参考】知事の部屋
コメント 5月21日
秋田県で入院または自宅などで療養している方が全員退院。
亡くなった方はいないので県内の感染者全員が快復しました。
こういうニュースは気分が上がりますね。
大阪府、京都府、兵庫県の緊急事態宣言が解除されました。
今までの生活とこれからの生活をどうつなげていくかが行政の大切な役割ですね。
私も行政書士として、ホームページ制作者として少しでも役に立てたらと思います。
このページのグラフ作成・表示に使用している「Chart.js」の使い方や応用方法を記事にまとめました。
ご興味のある方はご一読ください。
コメント 5月20日
東京都の新規感染者は日に日に少なくなってきています。
今日は神奈川県が多かったですね。
直近1週間の一日あたりの新規感染者数は東京都が0.56、神奈川県が1.11です。
今月末にはどうなっているでしょうか。
コメント 5月19日
東京都の直近1週間の一日あたりの新規感染者数0.5以下、このままのペースでいくと明後日(21日)に達成しそうです。
21日には現在も緊急事態宣言が適用されている8都道府県の状態判断がされる予定です。
なにか合わせたみたいな数字の動きですね。
コメント 5月18日
東京都で緊急事態宣言が解除される条件の一つである「直近1週間の一日あたりの新規感染者数が0.5以下」という基準ですが、昨日の「1.34」からぐっと下がって本日は「0.76」になりました。
平均値を上げていた5月11日(カウントされていなかった感染者数が70数名追加された)が範囲外になったことが理由です。
このままいけば今月末には解除される可能性が高いですね。
参考までに上記の基準値が現時点で0.5を超えているのは次の都道府県。
北海道:0.93
東京都:0.76
神奈川県:1.07
富山県:0.58
石川県:0.62
愛媛県:1.87
コメント 5月17日
グラフを見ると、ウイルスの感染が収まっていきているようです。
多くの自治体で行動制限が解除・緩和されています。
これを契機に、テレワークやデジタル化がどんどん進んでいくといいんですけど。
コメント 5月16日
日々グラフが進化。
調べて悩んで分かったときは気持ちいいです。
こういうグラフを実際に作成する機会がないとここまでやろうとは思わなかったですが、一度やり方が分かるようになれば次からが楽ですし応用もできるので、いいタイミングでした。
コメント 5月15日
毎日のように、状況、情報、基準、方法などが変わっていきます。
それについていくためには、短時間で差異を把握、分析、判断するための基礎力が必要です。
通常とは異なる状況におかれたとき、つくづく自分の基礎力、地頭(じあたま)の弱さにため息がでます。
おいていかれないようにしなければ。
コメント 5月14日
39県で緊急事態宣言が解除されました。
クラスターにより感染が増える勢いというのは驚くほど早いので、引き続き感染防止策をとりながら行動していく必要があります。
東京都の直近1週間の新規感染者数、10万人あたりの新規感染者数のグラフを追加しました。
21日に残る8道府県の緊急事態を解除するかどうかの目安の一つが、新規感染者数が直近1週間で人口10万人あたり0.5人以下かどうかです。
今後の推移に注目です。
コメント 5月13日
明日5月14日から緊急事態宣言の対象県が減るようです。
多くの業種の店舗などが通常営業できるようになりますし、日中の外出制限もなくなります。
とはいえマスク、三密回避(手洗いは日常的に行っているでしょう)は続けなければならないですが、そこはそれほど負担にはなりませんね。
マスクも正常の流通状況になってきているようです。
配布マスクはいつ届くんでしょうね。
コメント 5月12日
新規感染者数が減ってきているのはよいことです。
新たに増えなければ治療が必要な人数も増えないので医療機関の負担が減ります。
治療を終えた人の数も増えていって、反対に新型コロナウイルスが増殖する場所は減っていきます。
新コロウイルスは治療薬が普及したとしてもなくなることはないでしょうから、ウィズコロナの世界を生きていくためにわたしたちの生活スタイルや働き方を変えていかなければなりません。
自分に何ができるか考える毎日です。
コメント 5月11日
少しずつ外出制限、営業自粛要請などが解除されつつあります。
それなりに新型コロナウイルスの防御方法や、周りに感染させない方法などが分かってきていますし慣れてきてもいるので、できるところからどんどん動いていくんでしょうね。
コメント 5月10日
今回からグラフを画像ではなく chart.js を利用して作成するようにしました。
前からやりたかったのですが、ようやくできました。
新規感染者数は順調に減ってきています。
しかし韓国ではクラスターが発生して50人以上の感染者が確認されたそうです。
しばらくは気を緩めてはいけないんですね。
コメント